DIYもやっちゃいます

imageimageimageimage

ダイニングテーブルの椅子に、結構前からアナが開いていまして・・・

合皮を取り寄せて、直すことにしました。

タッカーと呼ばれる大きなステープラー(ホチキス)を、1本ずつ外していくのですが、これが結構大変で。途中、一人で始めてしまったことをちょっと後悔。黒い不織布にとまっていた37本、合皮の座面をとめていた98本、合計135本を抜きました。

外した合皮を元に、買った合皮にざっくりと型取りしてハサミでチョキチョキ。合皮以外は元のものを活かして、そのまま使います。合皮をグイグイと引っ張りながら、324円で買ったタッカーでバチンバチンと止めていきます。結構大きな音がしますが、躊躇わずバチンバチンです。

黒い不織布も戻してバチンバチン。椅子に座面を戻して外してあったネジをしっかりとしめます。タッカーを外すこと以外は、そんなに大変ではありません。分解から完成まで、2時間くらい。合皮が660円、タッカーが324円なので、1,000円くらいでできました

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

前の記事

使い慣れるために