初の体育祭見学

先週の金曜日、娘の高校の体育祭がありました。
今までたくさんのご依頼を頂き、体育祭の衣装を作ってきましたが、
初めて、実際に作った衣装を着てダンスを踊るところを見てきました。

今年はご依頼が4つのグループすべてにわかれていたため、すべてのグループで衣装チェンジなどを楽しみながら見させて頂きました。
自分の娘のグループだけでなく、すべてのグループをこういう視点で楽しめるのは、この仕事をしている特権だなぁと思います。
どのグループもそれぞれの工夫があり、魅力があり、見せ場が異なり、本当にステキでした。
作っているときも、それぞれにテーマも異なるので、メインになる色も違えばデザインのタイプもすべて違います。
忙しさはもちろんありますが、とても楽しくお仕事をさせて頂きました。

そして、毎年本当に思うのですが・・・

これをゼロから作り出す、3年生の幹部の皆さん。本当にすごいと思います。
衣装についても、試作して型紙をおこして、とんでもなく大量の布地を用意して、切り分けて・・・
なんという膨大な作業量かと思います。
本当に忙しい中で作る、衣装の作り方説明書。ときにミスもあります。用語も本来の使い方とは違っていることもあります。
でも、プロが売っている型紙でも、ときにミスはあるんです。販売サイトで訂正が出ていることも、よくあります。
授業もあり、直前に定期テストもあり、寝る時間はあるんだろうかと、本当に心配になるほどです。
どんなに大変だろう・・・自分が高校生だったときのことを考えると・・・

無理だな

という結論に達します。
(それでもこちらもお金を頂いて仕事として受けているので、お忙しい中、本当に申し訳ないと思いつつ細部まで質問をさせて頂きます)

娘の衣装は、はじめは自分で作らせようと思っていたのですが、ご依頼が多い中、職業用ミシンが壊れるととても困るので、作りました。
本当は作らせてあげたかったのですが・・・
家庭用ミシンなら好きに使っていいよ!と言ったのですが、それはイヤだと。
でも最終的には、ダンスが好きで本当に楽しそうに踊っていた娘をみて、このときを迎える手伝いができたことを嬉しく思いました。
都合で最後までは見学できませんでしたが、とても楽しませて頂きました。

そして、気が抜けたのか、週末。
犬の散歩中に左手の薬指を軽く傷めてしまい・・・
以前もやってしまったことがあって、一年以上結婚指輪ができないときがあったのですが、
今回は軽かったので、大事をとって今日までミシンをお休みして、明日からはご依頼品の製作に入ります。

次の記事

試作品