どれくらい保つのかというお話

imageimage

またまた久しぶりの更新となってしまいましたが、今回は入園・入学準備で用意した袋物などが「どれくらい保つのかというお話」です。

入園の場合は、幼稚園なら長くて3年。卒園する頃にはボロボロになっているものもあるかもしれませんが、容量の問題が無ければ何とか保つと思います。もちろん使い方にもよりますが、引きずったりせずに普通に使っていれば、3年なら何とか。でも、逆に3年保ってしまうので、キャラクター布を使う場合は注意が必要です。同じキャラクターでも、シリーズが代わると「これは前の。もう古い!」なんてことが起こったりします。あまり流行に左右されない布で、お子さまが気に入ってくれるものがあるといいですね。

入学は、どうでしょうか。6年間です。長いですね。息子はランドセルももうボロボロで、あと2か月ちょっと、何とか保つことを願う毎日です。袋物はと言うと、これが結構差がでます。学校によっても違うと思いますので、あくまでうちの場合ですが、上履きは毎週持ち帰るので袋もそれなりに傷みます。同じものを大切に6年間使っているお子さまもいます。高学年ぐらいになるときに、ナイロン製のスポーツメーカーの既製品などに買い替えることもあるようです。うちは、4年生になるときに作り替えました。手提げバッグは、あまり使いません。長い休みの前や、大きな荷物があるときだけなので、月1回使うか使わないかというくらいです。使わないので、傷みません。6年間使うと思って、準備をされることをお勧めします。右側の画像は、息子の入学のときに用意したものですが、まだまだキレイです。ポケモンが好きだったので、何も考えずにポケモンの布で作ってしまいました。子供っぽいなどの文句も言わずに、大切に使ってくれて助かっています。左側の画像は、娘がピアノのレッスンに通っていたときのものです。月3回、2年半くらい使っていたかと思います。こちらの方が、傷んでいます。

小学校で一番傷む袋物は、防災頭巾カバーです。もうダントツです。毎日、背もたれや座布団として使われるので、かなり傷みます。うちも4年生になるときに作り替えましたが、今、可哀想なくらいボロボロです。あと少しだからと、何とか使っています。あまりにも可哀想な状態なので、画像はご容赦くださいませ。